マエムラボ Work & Nature Log

日本語で使える Open Live Writer (無料のブログ編集ツール)導入のコツ

Windows でのブログ編集用のツールとして、 Open Live Writer があります・・。
私も使っているこの (代替)無料ソフトについて、日本語化を中心にまとめます。

P1030389

鹿児島市立美術館前にて

Windows Live Writer → Open Live Writer へ

ブログ記事を編集するには、一般に編集画面から文字等を入力する必要があります・・。
当ブログでも使っている WordPress には管理画面があり、通常はそこで編集することになりますね…。

しかし、この管理画面はネット上のサーバー内サイトにあるため、インターネットにつなげた状態でしか編集できません。(オフラインからの方がいろいろ使い勝手も良く……)
そのため、従来からこれを解決してくれるブログ編集ツール(ソフト)が存在しました。

代表的なのが 「Windows Live Writer 」で、Windows ユーザーは無料でほとんどカバーされたのです。
ところが、このソフトは既に数年前にサポートが切れています・・。(→ソフトの利用はできますが、更新が中止されていて実質的に今後使えない…)

その代替として使えるのが、後継ソフトと言える Open Live Writer です。

Open Live Writer の日本語化ツール導入のコツ

上記のサポート切れもあり、私自身もサブ PC には以前から試験的に導入していました。しかし、その時に感じたのは、それまでと比較しての全般的な使いづらさ……

基本的には同じながら、微妙に以前の  Windows Live Writer とは異なり、日本語ではないことによるメニュー等(英語表記)の見づらさもその要因だったのでしょう。

日本語化用のファイルがブログで提供!

当然、新PCへ導入しても同様で、使いにくさがより増した感さえあり……
しかし、この問題は比較的簡単な解決方法が見つかりました・・。 とりわけ日本語化は、ある方がファイルを無料公開しており、それを使って日本語化できるとのこと。

〔日本語化ツールの提供ブログ〕※前回記事でも紹介した鹿児島の方です。

今回、無事導入できた体験をもとに参考となるコツもさらにまとめます。
導入時には私も少し迷いましたので、以下の補足等も役立つのかと・・。

ソフトウェアのダウンロード先が大事(追記あり※)

ソフトのダウンロード先は、 Microsoft ストアの「アプリ」ではなく、 Open Live Writer の公式サイト(英語版)から直接ダウンロードするようにしましょう…。前者のアプリのバージョンでは、この日本語化は機能しません・・。(私もつまづきました…)

〔▼ダウンロード先の公式サイト〕
※2020.9.5 追記:旧サイトが表示されないため
新サイトを見つけました。

実際の一連の導入方法は Web 情報から

実際のやり方については 、ネット上(ブログ)にいくつか記事がアップされているので、そちらを参照しましょう。ちなみに、私が参考にしたサイトは以下 + 数サイトです。(Special Thanks!)

〔▼ワードプレスの初期設定等の参考〕

〔▼日本語化のファイル部分の参考に〕

※ちなみに検索すれば他にも出てきますが、私の場合は上記のダウンロード先がつまづきとなりました。また、日本語化ファイルは元のファイルもリネームで残しています。

PCの画面表示と文字の大きさ問題について

ということで、無事 Open Live Writer の日本語化ができました。
しかし、ここで大きな問題が・・。それは、ソフトの編集画面の文字が小さ過ぎでとても使えるものではないことでした。

手作業で文字を拡大するしかない…?

当初はこの原因がはっきり分からず、機能の一つであるデザインテーマの反映をやり直したりしました・・。結局解決できず、編集画面の文字サイズを手作業で大きくする以外になさそうだとあきらめかけたのです・・。

しかし、ふとしたときに画面サイズのことが気になり、色々と試した結果ある程度理解ができました。原因は、 PC 変更で画面が高解像度になったため、 Windows の判断でこのソフトの文字が自動で小さく設定されたのではないかと…。

画面解像度と文字拡大の設定を調整

改めて確認すると、新 PC では限られた画面サイズで高解像度のためか、文字サイズが150%にデフォルト設定されています。おそらく Open Live Writer 上ではこの文字拡大の機能がうまく働かず、小さいまま表示されているのでしょう。(→8ポイントですし…)

つまり、画面解像度と文字拡大のバランスを探るしかないと気付き、色々と試したところまあまあの妥協点を見い出したところです。(※ソフト利用時のみ1600×900 に変更、通常は解像度そのままで120%文字サイズに一応落ち着きました。ご参考まで…)

‥‥

上記の工夫で、なんとか Open Live Writer が使える状態になり、ブログ更新に使い続けられています。以前の Windows Live Writer と全く同一ではないものの、ほぼ同じ状態になりました。(解像度変更はやや手間ですが…)

いずれにしても、従来と同じ編集環境、つまり WordPress の編集画面の入力以外の方法が使えるのはありがたいことです・・。
Open Live Writer をブログ編集ツールとして活用する参考になればと……

PB250379

知覧平和公園にて(R1.11頃)

〔あとがき〕
節分も過ぎ、前回記事の通りあらためてブログも充実したいところ…。自分なりには一応仕事として取り組む意味を持たせています・・。最近は YouTube がトレンド(実際に私も見てしまいます)ですが…。

 

近頃のGood & New
・川辺温泉(TJ100円券)


<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

ブログランキングに参加しています。

 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

スポンサーリンク



SNSでフォローする