
初詣にこそ行きたい 鹿児島のパワースポット神社
年末、当ブログの人気記事である鹿児島のパワースポット神社をクローズアップ・・。 この時期に読まれる理由であろう「初詣」について、私なりのお...
年末、当ブログの人気記事である鹿児島のパワースポット神社をクローズアップ・・。 この時期に読まれる理由であろう「初詣」について、私なりのお...
前回取りあげた「労使の信頼構築」の入口とも言える、労使間のコミュニケーション。土台の労働環境と同時に重要と思われ、対人能力の不足という視点からもまとめます。
今回はちょっとまじめ?に、社労士の仕事の意味について考えてみました。当然、自分なりになる訳ですが、話題性や最近の考えも含めてまとめてみます。
人吉・球磨地域を開拓?し始めて約4年になり、訪れたスポットは少しづつ増えています。今回は人吉市内に特化し、さらに食中心の名店や気軽な有名スポットをまとめてみます。
ここ数年は仕事で良く行く人吉市に、先日ちょっと久しぶりに訪れました・・。 お昼過ぎまでに所用を終え、夕方までの時間で五木村まで走った際の印...
先日、県内企業に向けた『働き方改革』がタイトルのセミナーに関わりました…。 その機会を通じ、社労士として発信できることは何か?考えたことを...
毎年恒例の手帳選択シーズンとなり、来年用の購入を考える時期になりました・・。 当ブログで継続して記事化している、トラベラーズ中心の手帳周り...
こうしたブログの文章を含め、一般に言語で理解を完成させることがほとんど・・・しかし、言語化できないものがあるということを知る大事さについてまとめます。
「もう一度あの頃に」「もう一度チャレンジする」というフレーズは良く見かけます。 最近この言葉について気になり、そのきっかけを追いながら今後...
霧島・新燃岳の噴火で、山歩きに影響する登山道の規制も発表されています。 紅葉シーズンにはつらいですが、今回もう一つの霧島の楽しみとしてホテ...
前回に続き、私自身が掲げる「共感・全員参加の人中心、人を活かす経営」の話題を・・・より具体的に、前回記事を踏まえて「言葉のこだわり」についてまとめてみます。
今回は、私自身が目指すところとして掲げているタイトルのことについて取りあげます。 あらためてこの背景を検証しつつ、現状の社労士の仕事上でど...
10月は全国的に都道府県最低賃金額(地域別最賃)が改定される時期です。特にパートやアルバイト(時間給)で働く方には影響が大きい最低賃金について、気をつけたいポイントをまとめます。
長らく避けているものがあるとしたら、逆にそれに向き合うのも一つの考えです。 文字通りの意味で、ここ数年私自身が実際に取り組んできたことを含...
日常生活や仕事をする上では、常に対人関係の問題がつきまとうもの・・。 そうであれば、パワハラ!とかになる前に改善するのも結局自分のため…。...
労働社会保険制度は複雑なため、実務上で間違いやすい点が多いものです。そのための社労士である一方、社労士にとっても「鬼門」となる複雑な手続についてまとめます。
現在はフリーランス的にビジネス活動をする個人がだんだんと増えています。私自身もそうですが、そうした個人がいわゆる「自分メディア」を持つ方法をまとめます。