
「共感・全員参加の人中心、人を活かす経営」の背景には?
今回は、私自身が目指すところとして掲げているタイトルのことについて取りあげます。 あらためてこの背景を検証しつつ、現状の社労士の仕事上でど...
今回は、私自身が目指すところとして掲げているタイトルのことについて取りあげます。 あらためてこの背景を検証しつつ、現状の社労士の仕事上でど...
最近どういうわけか、ビジネス書全般に以前ほどの興味がわかず、本の紹介記事も減っています…。 理由はいろいろですが、そんな時期でも興味を引い...
いわゆる労働相談をはじめ、人事労務の取り扱い範囲は広範です。そのすべてをマスターするのは、社労士試験だけで十分とは言えない気も・・・ そん...
ちょっと重そうな印象がある「生きる意味」や「働く意味」ということば。 先日のリーダーシップの講演後、偶然図書館で見かけた本にこのことばがあ...
今年はブログ更新を増やしたいと以前の記事で書きました。その時に真っ先に浮かんだテーマ案の一つは本の紹介。ところが、最近あまり読めていないことに気づき、少々反省気味の最近です・・・ あらためて本について考えるため、10年後にも思い出す本の紹介です。
徳大寺有恒さんについて、前回に続いて追悼記事としての投稿です。 今回はクルマに限らない生き方やスタイルについて、氏の一面を紹介します。個人...
今年2回目のブログ投稿は、ひとまず昨年末のこの話題から・・。 急な話で悲しくもあったのですが、20代の頃にかなり影響を受けたこの方の訃報に...
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 恒例の初詣も終え、体調管理の難しさを実感するお正月です・・・ 今年初投稿です...
11月になるとさすがに冷え込みます。先月のイベントでしたが、やっとの公開・・。 ファシリテーションがテーマの参加当日の状況を中心に、現時点...
7月から本当に暑い日が続いてます。仕事も重なり、ブログも一月飛ばしで・・。 何かをまとめて書くというより、あれこれ夏の途中の雑記になるかも...
良く言われる「今の仕事を頑張る」ことが、次につながるというのはわかります・・。 書きたいことはあるのですが、今回はちょっと前のストック文を...
労務管理のブログ記事を増やしたく、まず私なりのとらえ方を補足する話題を・・・ 特に「セーフベース」ということが気になったので、本を読み返し...
(*この記事は、旧ブログから転載・リライトしたものです。) めずらしくネット環境から少し離れていました・・・ その理由は、引っ越し等...
先日に知人と待ち合わせした別府駅で時間があり、書店に立ち寄りました。ちょっとした旅行中だったので、何かの記念?にと思って・・。 手にしたの...
(*この記事は、旧ブログから再録したものです。) 昨日は、『あたりまえだけどなかなかわからない働く女のルール』を出版され、作家としてデビュ...