
噂?の大隅半島マニアック・パワースポット3選
毎年お正月が近づくと、気になり出す神社やパワースポット・・。 現在、当ブログで最近ダントツ1位の人気記事はパワースポット神社の記事です…。...
毎年お正月が近づくと、気になり出す神社やパワースポット・・。 現在、当ブログで最近ダントツ1位の人気記事はパワースポット神社の記事です…。...
前回の事始め記事に引き続き、就業規則についてのテーマでまとめます・・。 記事中「就業規則が労務管理の基本」としたことを、補足的に掘り下げて...
就業規則の作成を始めるときの疑問はいろいろで、「果たして本当に就業規則は役に立つのか?」という素朴なものも今もってあるでしょう・・。 実際...
例年のことながら、今の時期までには来年の手帳を決めなくてはなりません・・。 ここ数年、私自身ほぼトラベラーズノートに落ち着いており、その選...
前回記事に引き続いて、初心者向けの霧島山歩き情報のまとめです。 いよいよ、管理人自身が一番気に入っているえびの高原の池巡りコースを紹介…。...
数年前、とあるイベントで久しぶりに霧島の大浪池(おおなみのいけ)に行くことに…。新燃岳噴火の規制解除もあって、数十年ぶりに満を持して歩いたこ...
2015年も残り2カ月・・。今から16年前(1999年)の今日、社労士の登録を行い静かに?事務所をスタートさせました…。 まさにゼロスター...
ちょっと前に噴火活動も落ち着いてきた、鹿児島のシンボルである「桜島」。 最近も県外のお客様を案内したりで、数ヵ月ぶりに海を渡りました。鹿児...
「夢の実現」は少し前から結構な興味分野で、自分なりに研究していました。今はあまりとらわれない程度に楽しんでいる感じ・・。 今回は、そうした...
最近では、社労士の仕事の一つとしてごく当たり前になってきた「メンタルヘルス」というテーマ。 いろんな背景とか必要性があってこれだけ普及したのだと思いますが、 「ストレスチェック」制度等の新しい動きもあるこのトピックについてまとめてみます。
独立前後を振り返ると、試行錯誤の時代は長かったです。色々と反省もありますが、独立に至る中で大きく影響を受けた人や言葉は忘れないもの・・・ ...
昨年、国会で「山の日」が正式に制定されました。施行は2016年ですので、来年8月11日から国民の祝日としてスタートします。 勝手に?記念し...
今年、以前に密かに行っていた夏の合宿?が復活しました…。 もともとは阿蘇の絶景に圧倒されて始めたこのプチイベント・・・ 一人オフィスの研修としても、夏の阿蘇へ泊り掛けで行く提案です。
本日8月5日、めでたく?ブログ継続が通算7周年になります。「通算」にしたのは、前のアメブロの期間も入れてカウントしているから・・。 あくま...
今年パワーアップ宣言?をしたブログ継続ですが、そろそろ一つの目途とする節目を考えています。 ワードプレスは無償提供され、カスタマイズの余地...
ちょっと重そうな印象がある「生きる意味」や「働く意味」ということば。 先日のリーダーシップの講演後、偶然図書館で見かけた本にこのことばがあ...
1年ぐらい前から、仕事の用事があって複数回訪れている人吉市。鹿児島と熊本の県境に位置し、鹿児島市からハイウェイ経由だと1時間ちょっとです…。...