マエムラボ Work & Nature Log

12年間にわたりブログにこだわってきた理由

2008年夏に前身となるブログをスタートし、そろそろ丸12年を迎えます…。
その節目となるタイミングを控え、久しぶりにブログのまとめ記事になります。

郡山・八重の棚田にて

12年間ブログにこだわり続けた理由は?

今月8月で丸12年となるこのブログ(毎回この話題になると前ブログと「通算」で数えています…)について、語ってみたくなりました。
通算するのは、いずれ両ブログを一本にまとめたいという意思の表れでもありますが…。

「12年」に着目するのは、個人的に10年と並ぶ節目と考えているから・・。一般的には10周年とかが分かりやすいでしょうが、とあるサイクルで12年というのも見ています。
そして、なぜこの12年間ブログにこだわっているのかを、あらためて考えてみました。

結論としては、今回のように自分自身を振り返ることで学びになるところが大きいです。
さらに、一定の自由度と工夫ができるので、ある意味で楽しいからだとも感じます…。

〔3年前の10年目前の記事〕

10年目に考えるブログを続けるための3つの柱

ワードプレス利用もブログを続けるため…?

通算する後半、つまりこのブログの開設は2012年の WordPress 導入からになります。
そして、次の記事のように WordPress の利用がブログを継続する一つの重要な要素にもなっていることを感じます。

〔ワードプレス利用3年目の記事〕

このおよそ10年ぐらいブログ界での WordPress 普及はもちろん、企業サイト等を含めたウェブサイト運営でも WordPress が主流になってきました…。
素人なりに感じるワードプレス利用のメリットは、オープンソース(無料)ということによる、その柔軟性や拡張性にも優れている点です。

その意味で、当ブログでも様々な機能拡張ツールを使っています。最近導入した(+以前から活用中の)いくつかのツールについて、ブログ継続の手段としてまとめてみます。

 

ここ最近導入した WordPress プラグイン等

「 Download Monitor 」(プラグイン)

ブログ記事から読者がファイルをダウンロードできるよう導入したもの。本文中にダウンロードリンクを表示でき、プラグインなのでサイト内の設置だけで完結しています。
ダウンロード数もカウントされ、その概要も管理画面トップからチェックできます。

その他(ブログ記事内やウィジット表示等)

その他、以下のようなプラグインで新たな機能を導入しています。

  • WPBeginner’s Compact Archives(フッター月別一覧)
  • Cat Calendar Ajax(サイドバーカレンダーの表示)
  • WP Word Count(管理画面で記事の文字数を表示)
  • WP ULike(ブログ記事内等でライクボタン表示)
  • Googleカスタム検索(simplicity ページ内検索・表示)

以上、ちょっと雑なまとめですいません….

【番外】サーバー変更等(+ロリポップ!アップデートあり)

ワードプレスの直接の機能ではないものの、1月にレンタルサーバーのプランを変更しました。今後のブログ運用を見据え、そのスピードや機能を充実させたかったから・・。
当初から利用しているロリポップ!のサービスで、複数のデータベースが利用できるようにしたのです。(追記:実際は手作業でサイトを移すことも必要でしたが…)

【補足】2020年8月5日、ロリポップのサーバーの大幅なアップデートがあり、当サイトも8/8に切り替えました。サイト表示速度、スペックが一斉リニューアルされました。



P2220510

嘉例川駅ホームにて

ブログはオワコン? 現状と未来は…

有名ブロガー(ブログ上での広告をビジネスとして運営する人たち)によると、ブログはほぼオワコン(終わったコンテンツ)だとのこと・・。
一方で、一定程度までであれば、ブログはいまだに有用であるとも言われます…。

私自身は再三話題にしたようにブログを(SNS を含めた)ネット上のメインとし、細々とながら12年を継続してきました。収益化という部分では壁はあるものの、やはり私自身は今のネットの中ではブログが一番しっくりくるからです。
昨年から本格化したビジネス系 YouTuber などに興味がないと言えばウソになりますが、もともと文章の読み書きが嫌いでないことが大きいです。

要するに私の中ではブログは決してオワコンではなく、12年経った今でもまだ十分に満足できていないという感じ・・。
つまり、やり残したことがまだまだあると思っています…。

¨¨

SNS が主流の時代にあっても、YouTube 動画が表舞台の今でも、ブログを継続する人が居て欲しいと思いますし、その仲間が少しでも残ることを期待して……

P7180818

鹿児島本港区ウオーターフロントパークにて

〔あとがき〕
異例の7月いっぱいの梅雨が続いたかと思ったら、いきなり真夏の暑さが来ています…。
さて、コロナ関係で広告成果等は厳しいものの、むしろネットの利用者は減ることはないでしょう。そろそろ動画や仕事でのオンライン会議とかもちゃんと手をつけねばと・・。

 

近頃の Good&New
・MediaPad T5(Wowma/Joshin)5月末購入
・THK (7/23~導入)


 ブログランキングに参加しています。
 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

スポンサーリンク



SNSでフォローする