
労働時間の把握が義務化~働き方改革の基礎知識
働き方改革関連法の中に、労働時間把握の義務化についての改正があります。 そもそも労働時間の把握とはどういうものか、また改正内容の基礎を簡単...
働き方改革関連法の中に、労働時間把握の義務化についての改正があります。 そもそも労働時間の把握とはどういうものか、また改正内容の基礎を簡単...
「夏の終わり」というフレーズが好みで、2014年の記事で使ったことがあります。 今回、その2018年版として、夏に訪れたスポットを写真中心...
3月も半ば、春も近づき本格的なドライブシーズンになって行きます。そんな時期に県内のドライブコースから北薩のおすすめスポットをまとめます。
最近、昔からある「しんこ団子」を食べ比べたら、結構作り手によって違っていました…。県内の発祥だと実は最近まで知らなかったのですが、これらから感じた商品の違いについてまとめます。
先日、県内企業向けに『働き方改革』をタイトルに入れたセミナー開催に関わりました。その経験を通じて、社労士として発信できることは何か?考えたことをまとめてみます。
労働分野で一番トラブルになることの多いトピックですが、労働者の退職に関してあいまいになりがちな言葉の区分についてまとめてみます。
パワースポットブームの影響か、各地の神社を訪れている年代層も幅広くなっていますね・・。鹿児島県内の主要な神社はこれまでも取り上げていますが、今回は県内各地で良く立ち寄っている神社についてまとめます。
鹿児島暮しの定番と言える温泉ですが、今回は県内のひなびた温泉地のランキングとしてまとめます。季節柄、お花見で冷えた時にも良さそう…… ...
前回に引き続き就業規則についてのテーマです。その記事中、「就業規則が労務管理の基本」だと述べたことについて、別途記事として掘り下げてまとめます。
何を隠そう(少々大げさですが…)、5年ぐらい前から神社にはまっています。 と言っても「場」としてが中心で、宗教的な知識や意味はまた別ですが...
私たちは一つの面からだけで物事を判断しがちですが、見る視点や枠組みを変えることが役立つケースがあります。 メンタル面にも顕著に良い、以前学んだ心理学で個人的にも一番の学びとなったこの言葉についてまとめます。
春も近づきますが、まだまだ寒さも続く今のうちに温泉を話題にします・・・ どちらかというと観光や定住向けのローカル情報ですが、このテーマはネ...
ブログは少々構え過ぎかも・・ですが、徐々にスピードを上げたいところです…。 今回は、目標設定した方が良いかどうかについて、考えたことを含め...
暑さもピークが訪れ、しばらくは耐えることが必要なようです。 ついでに、台風や大雨も例年になく多い今年の夏ですが・・・ 7月は繁忙期でスル...
先日、南薩の加世田に行った帰り、錫山辺りで少し積雪も見かけました。 しばらく寒さは続きますし、本格的な?方針作りに備えて、ゆっくり個人的な...