
「外」に開かれた場所、「港」を楽しむこと。
いろんな「港」が好きです。小さな漁港から大きな港、そして空港まで・・・ そんな、港(空港含む)という場所を普段楽しむことについてまとめてみ...
いろんな「港」が好きです。小さな漁港から大きな港、そして空港まで・・・ そんな、港(空港含む)という場所を普段楽しむことについてまとめてみ...
久しぶり、個人的振り返りとこれからの方向性をあらためて・・・ 節分も明日ということで、ちょうどいいタイミング?でまとめます。 ...
2019年も明けて中旬、昨年2018年はそれなり?に各地に出かけました・・。 毎年恒例の九州南部のスポット紹介ですが、今回は少し形を変えて...
以前、ドライブルートとしての霧島高原(鹿児島編)という記事を書いています。だいぶ間が開きましたが、その続編的な意味で「宮崎 高原編」としてま...
フリーランスで仕事を請け負うスタイルは、本人ひとりの士業事務所も共通します。 法人やスタッフを抱える場合は別として、今回「ひとり社労士」と...
「夏の終わり」というフレーズが好みで、2014年の記事で使ったことがあります。 今回、その2018年版として、夏に訪れたスポットを写真中心...
年末、当ブログの人気記事である鹿児島のパワースポット神社をクローズアップ・・。 この時期に読まれる理由であろう「初詣」について、私なりのお...
「もう一度あの頃に」「もう一度チャレンジする」というフレーズは良く見かけます。 最近この言葉について気になり、そのきっかけを追いながら今後...
前回に続き、私自身が掲げる「共感・全員参加の人中心、人を活かす経営」の話題を・・・より具体的に、前回記事を踏まえて「言葉のこだわり」についてまとめてみます。
8月7日の地元FM局の放送で、人生初のラジオ出演をしました。本日11日の「山の日」を前に、初心者向けの山歩きについて話した内容のまとめです。
労災保険と雇用保険をまとめた労働保険は、いわば国が運営する事業主加入の強制保険制度…。毎年の年度更新(申告)時期となったこのタイミングで、「事務組合」を通じて加入するメリットについてまとめます。
地元タウン誌の「温泉半額本」クーポン企画に乗っかってみました。桜の開花も遅れてまだ肌寒いこの時期、クーポンで行った県内の温泉を独自レポートします。
霧島市にある霧島神宮は、鹿児島を代表するパワースポットと言えます。周辺施設が最近アップデートされたこともあり、あらためて周辺を含む見どころをまとめます。
年が明けて2017年になりましたが、昨年に続いて1年間に行って良かったスポット等のランキングです。 今年もがんばって九州南部から10ヵ所を...
「自己愛」はなかなか深い言葉ですが、捉え方で仕事や働き方に影響しますね・・。ある新聞コラムにこの「自己愛」について印象深い話しがあり、そこから考えたことを初心者向けにまとめてみます。
これから企業が「ブラックからホワイトへ」というトレンドになるかまだ何とも言えませんが、分かりやすい対比としてこの2つは象徴的です。 これか...
タイミングとしては6~7月(今年は既に終了)ですが、労働保険の年度更新で使えるエクセルシートについてのご紹介です。 1年間の賃金集計を手書...