鹿児島の山歩き入門~2017年の体験まとめ
近頃はすっかりオフシーズンを決め込んでいる、山歩きの話題を久しぶりに……昨年中もその都度記事にしてはいますが、その他の山や経験等を含めてまとめます。
近頃はすっかりオフシーズンを決め込んでいる、山歩きの話題を久しぶりに……昨年中もその都度記事にしてはいますが、その他の山や経験等を含めてまとめます。
こうしたブログの文章を含め、一般に言語で理解を完成させることがほとんど・・・しかし、言語化できないものがあるということを知る大事さについてまとめます。
今回は、私自身が目指すところとして掲げているタイトルのことについて取りあげます。あらためてこの背景を検証しつつ、現状の社労士の仕事上でどう生かすかについてまとめてみます。
8月7日の地元FM局の放送で、人生初のラジオ出演をしました。本日11日の「山の日」を前に、初心者向けの山歩きについて話した内容のまとめです。
鹿児島を代表する観光地の霧島ですが、南九州ドライブの定番でもあります。日頃、温泉や山歩きで多用している霧島の道路ですが、個人的な視点も交えてまとめます。
今月始めに、同業者の同好会として紅葉を見に行ってきた霧島の大浪池(おおなみのいけ)。今回はえびの高原からの直行ルートで大浪池を一周しましたので、その様子のレポートです。
タイミングとしては全然合っていません(今年は既に終了です)が、労働保険の年度更新で使えるエクセルシートについてのご紹介です。1年間の賃金集計を手書きでしている場合は、是非ご参考にしていただければと……
当たり前ながら、鹿児島でも冬らしい日が続きます。 残念ながらまだ冬の間の山歩きは未体験と言う状況ですが、 今回は管理人が実際に使ってみたiPhoneアプリの紹介です…。
前回に引き続いて、初心者向けの霧島山歩き情報のまとめです。
いよいよ、管理人も一番気に入っているえびの高原・池巡りコースを紹介。
大浪池に比べて、ちょっとおしゃれ?な山歩き入門ができるかも・・・
いろんな節目となった2015年も残りあと2カ月となります。
今から16年前(1999年)の今日、社労士の開業登録を行い、静かに事務所をスタートさせました・・・
まさしく0からのスタートだったこの頃を中心に、社労士の営業法の今昔についてまとめます。
最近では、社労士の仕事の一つとしてごく当たり前になってきた「メンタルヘルス」というテーマ。
いろんな背景とか必要性があってこれだけ普及したのだと思いますが、 「ストレスチェック」制度等の新しい動きもあるこのトピックについてまとめてみます。
このところ桜島がだいぶ活発化していますが、今度は口永良部島が噴火となりましたね・・・ ・自然や時代が変動期に入っていることは間違いないようですが、こうしたときこそ落ち着いて先を読む目をしっかり持ちたいものです…。
今回、今後の働き方や社労士の仕事とも関連深い「心地よい仕事と職場」について、少々まとめをしてみました。
With Google+ plugin by Geoff Janes and Thorsten Hake