
行って良かった九州南部のスポット10【2020年・コロナ禍版】
例年通り、九州南部で訪れたおすすめスポットの2020年版まとめを……。 昨年は新型コロナウイルス感染症の拡大等、予想もしない中でのピックア...
例年通り、九州南部で訪れたおすすめスポットの2020年版まとめを……。 昨年は新型コロナウイルス感染症の拡大等、予想もしない中でのピックア...
当ブログで使っている写真はほぼすべて自身で撮ったもので、そのレベルアップを目指してきました・・。 そのツールである次期カメラを選ぶため、試...
最近は、いつの間にかめっきり減った山歩きネタの投稿を・・・ 初夏に限りますが、霧島で歩きたいミヤマキリシマ(ツツジ)のスポットをまとめます...
2019年も明けて中旬、昨年2018年はそれなり?に各地に出かけました・・。 毎年恒例の九州南部のスポット紹介ですが、今回は少し形を変えて...
先月、霧島連山で活発化している新燃岳に続き、硫黄山が250年!ぶりに噴火しました。 その後の経緯等も含め、ミヤマキリシマシーズンになる霧島...
近頃はすっかりオフシーズンを決め込んでいる、山歩きの話題を久しぶりに……昨年中もその都度記事にしてはいますが、その他の山や経験等を含めてまとめます。
こうしたブログの文章を含め、一般に言語で理解を完成させることがほとんど・・・しかし、言語化できないものがあるということを知る大事さについてまとめます。
今回は、私自身が目指すところとして掲げているタイトルのことについて取りあげます。 あらためてこの背景を検証しつつ、現状の社労士の仕事上でど...
8月7日の地元FM局の放送で、人生初のラジオ出演をしました。本日11日の「山の日」を前に、初心者向けの山歩きについて話した内容のまとめです。
鹿児島を代表する観光地の霧島は、南九州ドライブの定番でもあるでしょう・・。 日頃、温泉や山歩きで使っている霧島の道路について、個人的視点も...
今月始めに、同業者の同好会として紅葉を見に行ってきた霧島の大浪池(おおなみのいけ)。今回はえびの高原からの直行ルートで大浪池を一周しましたので、その様子のレポートです。
タイミングとしては6~7月(今年は既に終了)ですが、労働保険の年度更新で使えるエクセルシートについてのご紹介です。 1年間の賃金集計を手書...
このところ引き続き記事にしてきた、初心者向け山歩きの話題の続編を…。 今回は、管理人が実際に山歩きで使ってみたiPhoneアプリの紹介です...
前回記事に引き続いて、初心者向けの霧島山歩き情報のまとめです。 いよいよ、管理人自身が一番気に入っているえびの高原の池巡りコースを紹介…。...
最近では、社労士の仕事の一つとしてごく当たり前になってきた「メンタルヘルス」というテーマ。 いろんな背景とか必要性があってこれだけ普及したのだと思いますが、 「ストレスチェック」制度等の新しい動きもあるこのトピックについてまとめてみます。
このところ桜島の火山活動が活発化、さらに口永良部島の噴火もありました…。住む人にとって、あまり心地良いとは言えない一面です・・。 そんな時...
約3年前にブログを移転したのは、ワードプレスを使いたかったことが大きいです。先達の影響を受けてのことですが、いまだ自身はプチブロガー?状態・...