マエムラボ Work & Nature Log

最低賃金が改定されたら気をつけたいポイント

10月は全国的に都道府県最低賃金額(地域別最賃)が改定される時期です。
特にパートやアルバイト(時間給)で働く方に影響が大きい最低賃金について、気をつけたいポイントをまとめます。

P9120161

霧島市・ホテル京セラ

最低賃金の全国ランクとは?

最低賃金は「最低賃金法」で定められ、国で大枠を決めてから地域ごとに決定する仕組みになっています。
当然、決定はほぼ同じ時期になり、その上げ幅は大枠に沿ったものになります…。(今回はいわゆる「地域別最低賃金」に絞り、「産業別最低賃金」については省略します。)

多少日付がずれるのは、地域ごとに設けられる審議会日程のズレと言って良いでしょう。また、労使等の代表が審議する中で、地域の実情に合わせた小幅な駆け引きもあります。

今年も既に国の大枠としての上げ幅が全国のランク別に報道されました。この全国ランクとは、47都道府県をA~Dの4ランクに分けて上げ幅の目安が示されるものです。
例えば、鹿児島県では昨年度715円を22円(Dランク該当)引き上げ、737円(29年度最賃額)になる訳です。

〔29年度改定目安の全国ランク表〕

29saitinrank

(参考:厚生労働省・最低賃金制度他)

最低賃金で気をつけたいポイント

いずれにしても各地域の最低賃金額(以下、「最賃額」とも言う)が出そろうと、次に各企業等の対応が話題になります。
その場合に、どのような点に気をつけたらよいかまとめます。

基本的なチェックポイント

基本的なチェックポイントは、

  • いつから(最賃発効日と自社の変更日)
  • いくらを(最賃額と自社の賃金額比較)
  • 支払うか(賃金計算締切と支払開始日)

になるでしょう。

ここで、時間額で示された最賃額の比較について月給者はどうするのか疑問がわきます。
これについては、国も案内しているように月平均所定労働時間で月額を割って時間あたりで確認することが必要になります。

その他の手当等の計算を含め、次の例のような方法で行います。

siatinkeisan

(出典:最低賃金特設サイト

 

過去の最低賃金推移について

毎年きちっと最低賃金をチェックして、自社の賃金額と比較することが基本です。もっとも、一般に正社員等の月給者はそもそも最賃額より高い場合が多く問題はないでしょう。
しかし、アルバイトやパート労働者など最賃額ギリギリの場合はもちろん、小規模企業等で基本給等(上記の計算を参照)が低く設定されているケースでは注意が必要です。

なかには何年も見直しせず、既に最賃額を下回っている事例もあるかもしれません…。
その場合は気づいた時点、または指導された時点からさかのぼって差額を計算する必要があります。
その際に過去の最賃額を確認することがありますが、以前はなかなか良い資料がありませんでした。最近は労働局サイト内で過去の推移表が公開されおり一覧で確認できるようになっています。

〔厚労省サイト内資料リンク〕

全国一覧:平成14年度から平成28年度までの地域別最低賃金改定状況

鹿児島県:鹿児島県の最低賃金の推移

法的な位置づけについて

ここではごく簡単に最低賃金の法的な位置づけをまとめます。

  • 最低賃金額には強制力がある(強行法規)
  • 労働基準法と同様に罰則付き
  • 時間外・休日の割増額も注意

総じて、安易な違法状態はリスク高いですね・・。
詳しくはまた別の機会に……

〔追記:最低賃金関連記事〕

最低賃金制度の知識について話したこと

 

ネット上でも最低賃金額をチェック

前述の特設サイト内に、インターネット上で最賃額をチェックできるページがあります。
入力欄に都道府県や賃金内容を入力すると、自動的に計算してくれるものです。

→リンク:https://pc.saiteichingin.info/check/analyze.php

Screenshot of pc.saiteichingin.info

特に月給者のチェックを自動的に計算できるところが便利です。ただし、月間の所定労働時間と手当額の算入を正しく判断できることが必要にはなりますが・・。

個人情報の登録等は必要なく簡単にできますので、気になる方は一度試してみましょう。
それでも分からない場合は、労働行政や労働相談窓口で確認することをお勧めします…。

¨¨

さて、10月から改定される最低賃金のポイントについて私なりにまとめてみました。
実際の最賃額については、上記(リンク先)等で自ら確認していただければと……。

隼人塚(霧島市隼人町)

〔あとがき〕
秋になると業界内でもセミナー等が多くなります。最近はあまりまめにチェックできないですが、選挙で流れた『働き方改革』関連法案なども気になるところです。とある実施に関わることもあり、あまり気を抜けない秋になりそうです…。

 

近頃のGood & New
・チケット印刷(ヒサゴ)


<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

ブログランキングに参加しています。

 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

スポンサーリンク



SNSでフォローする