マエムラボ Work & Nature Log

「事務所通信」の舞台裏…?

暑い日が続いた8月も終わり、少し涼しくなった9月初めです・・。
例年の通りの手続の繁忙期はほぼ過ぎたのですが、今年は新たな気持でこの時期を終えた気がします……

ニュースレターの印刷中

ニュースレターの印刷中

「事務所通信」のススメ…?

事務所通信は業界内で馴染みのあるものになっていますが、開業当初はさほど多数派ではなかった気もします・・。
必ずしも正確に把握しているわけではないものの、最近は発行する事務所が確実に増えているのではないかと……

自分自身は当初から事務所通信の発行は意識していたし、自分なりに工夫して可能な限り発行してきました。以前にいわゆる会報紙の発行を担当していて、興味が大きかったこともあります・・。
ただ、その分自分でハードルを高くしてしまい、息切れすることはありますが…(笑)。

ここでは、一応「事務所通信」という一般的な名称を使いますが、他には「事務所報」や「ニュースレター」と呼んでいるものも含みます。
弊所では、「ニュースレター」という名称を使うことが多い状況です。

どういう内容にするか。

IMGP0139

そもそも事務所通信は、それぞれの事務所で独自に作成するはずですから、それぞれ内容は違ってくるでしょう。
しかし、そのひな形やコンテンツを提供している業者等も存在するため、現実にそれらを利用している事務所も多いかと・・。

それ自体のいい悪いは特に無いと思うし、実際に私も一部でそれらを活用しています。
その理由は、選択する目さえ確かなら、法律や専門知識等を中心にした解説に関しては、そうしたプロの書いたものの方がより確実で読みやすかったりするからです。

ただ、もちろんこれも一長一短で、できれば独自作成の方の波及効果が大きいかと……。
実を言うと、上記の業者の利用については、読みやすいという理由だけでなく、作る方が大変という事情があるのも事実だからです…。



年度版という苦肉の策に…

前述の通り弊所でもこれまでニュースレターを多数発行してきましたが、最近は独自作成のものは少なくなってしまいました。
本当はブログ以上に好きかもしれないし、のめり込むタイプですが、やはり読み手の関心ということや時間との兼ね合いでこうした状況になっています。

そこで、昨年弊所のニュースレターに関しては方針を変えて、一般的な人事労務に関する最新情報と、独自コラムや出来事等にそれぞれ分けて発行することにしたのです。
前者の内容は汎用コンテンツを用い、後者はもちろん独自に文章を書いています。

とはいえ、実際には諸般の事情で後者の独自制作は発行がままならず、苦肉の策で年度版のニュースレターとして今年の7月に発行したところです。
そうした見直しはよりアナログ重視という方向性に沿ったものですが、当ブログと同様に回数は減る傾向になってしまいますね…。

 

なお、この年度版ニュースレターは弊所クライアントはもちろん、ご縁のある方を中心に広く関係者にも配布するつもりです。また、このブログのご覧の方等で、ご希望の方にもお渡ししようと思っています。(※追記:お申込みはこちらへ)

IMGP0140

先月25日にあった恒例のサマーナイト大花火大会の最後の頃を、新しいデジカメで撮ってみました・・。意外に良く撮れたと思います。オートですが…(笑)


<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

ブログランキングに参加しています。

 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

スポンサーリンク



SNSでフォローする