地元タウン誌の「温泉半額本」クーポンの企画に乗っかってみました…。
桜の開花も遅れてまだ肌寒いこの時期、クーポンで行った県内温泉の独自レポートです。
目次
今年は3月になってからも肌寒い日が続き、本日4月2日時点で鹿児島市付近の桜は開花していない状況です。そんな状況ですから、まだまだ温泉シーズンと言えます(強引)。
今回、昨年秋に発売された地元タウン誌が発行する『温泉半額本』を購入し、ここ数カ月で何枚か利用してみました。(ほぼ3月までの使用期限だったので、800円の元を取ろうという魂胆…)
以前からなんとなく気になっていたこともあり、意を決して?購入に至ったものです(今回でVol.7!となっていましたし・・)。
半額本とは、ようするに県内および宮崎県の94の温泉施設・ホテル等を紹介し、その半額入浴券が巻末に付いているというものですね…。
投稿時点では使用期限が過ぎていますが、私自身がクーポンを利用して行った温泉5ヵ所のご紹介(公式サイトリンク付き)です。
こちらは霧島の秘湯として有名どころですが、意外にも掲載がありました。以前山歩き後に入ったこともあったし、良い機会と思い身内で再訪。相変わらず「通」にはたまらないお湯ですが、この時は入浴客が多くスペース的にややマイナスポイントでした。
こちらは日当山温泉の老舗温泉旅館の大浴場で、同じくなかなか良いお湯です。肌が蘇るような泉質が特徴的ですが、この周辺では比較的高めの価格設定なので半額のクーポンがありがたいですね…。
2015年にオープンした姶良市にある温泉施設で、泉源自体は以前あった「さくら温泉?」のもの…。数年前から気になっていて、いつの間にか閉鎖されて寂しく思っていたところでした。
浴場内の洗い場スペース等はやや狭いものの、評判だった泉質の良さは残っているようで良かったです。
何年前だったか忘れるほど、久しぶりの入湯でした。鹿児島市役所・吉田支所の先、県道25号線沿いの姶良市側の境界付近(川沿い)にあります。高速道路の陸橋が見える山間に建つ温泉宿泊施設で、泉質は無色透明ながらなかなかです。
〔新サイト〕
こちらも久しぶり、いちき串木野市の白浜沿いにある温泉宿泊施設。少々高台にあるため開放的で、露天風呂の景色の良さは相変わらずです。温泉施設自体は近代的なものですが、そろそろ年季が入ってきた感じですね…。
さて、ご紹介した5ヵ所はいずれも私自身は過去に入湯済でした。目新しさはなかったものの、その分間違いないところばかり・・。
特にホテル・旅館系は立ち寄り湯は高めの価格という事もあり、お得感が増します…。
それ以外のところも、泉質を中心にした魅力に対して価格・立地等でバランスが変わり、行く動機づけになりました。
この企画、ある意味で温泉巡り振興策の様相ですが、宣伝効果はあるのでしょう・・。
今回、初めてクーポンを使ってみて、温泉好きには地味に嬉しい企画だと感じました。
これをきっかけに新規開拓かとも思いましたが、結果的には行く機会は限られたため安心パイを選んだ面もあります・・。
まぁ、金額面はともかく、来年もこの企画に乗っかるかは掲載される温泉次第かも……
ブログの記事中でサイト紹介リンクに使っていた「ShareHtml」というツールが、なぜか使えなくなっています…。応急的処置として、Googleクロームの拡張機能を使ってリンクを作りました。
近頃の関心ごと
・ひまわりラーメン(あっさり)
スポンサーリンク