マエムラボ Work & Nature Log

切っても切れないライフとワークのバランス

前回、ワーク・ライフ・バランスの気づきとしてまとめましたが、その時の最後のオチ?に使った「ライフワーク」という面からの考えをまとめてみます。
あわせて、最近ツボのあの?有名な著者の福岡講演を聴いた話題も絡めます。

アクロス福岡にて

人生のバランスのとり方

最近この本を読んでみました。文庫です。

金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん 仕事と人生の変わらない法則 (PHP文庫)
本田 健
PHP研究所 (2014-04-03)
売り上げランキング: 17,527

おなじみ(?)本田健さんの著作で、当初には『あなたのお金はどこに消えた?』というタイトルで発行されたものです。
ちょうど幸運にも無料講演を聴く機会に恵まれたので、あらためてこの文庫を予習として(笑)読んでみました。

ライフワークの権威?から、そのバランスという面からどんな捉え方や説明をしたら一番理解しやすいのか、ヒントを得る機会になればと思ったのです。
もちろん正解はないのでしょうが、そうしたものに限りなく近い一文を見つけました。
次のとおり…

 効率や成長を求めすぎず、自己卑下せず、まわりと調和して生きることが幸せの秘訣です。そういう観点からみると、両親、兄弟姉妹、夫婦や大切な友人は、人生のバランスを取ってくれるために存在していると考えることができます。(P202、6行目~)

切っても切れないライフとワークの関係

この本はパロディ仕立てのストーリーものですが、後半に入る頃にはふとしたセリフが胸に響いて、意外にも?感動させられました。 講演会場に向かうときに半分ぐらい読んだのですが、もうこれで分かったと思うような気がするぐらい・・。

もちろん、しっかり(笑)講演も聴いてきましたが、そちらはそちらで十分(お笑いが)楽しめました。。。
ともかく、初めての本物のライブ?だったこともあり、いろいろと印象深いものになったと思います。「ライフワークを見つけて、豊かになる」ということは一貫していますね。

本の中から主要なポイントを抜き出して解説する感じでしたが、講演全般としては入門編だったのかもしれません…。
それでも、ライフとワークはやはり分けられない関係で、両方がバランスするところで「幸せな経済自由人」という氏独特のコンセプトにも近づけるように感じました。

 

IMGP3661

屋久島にて

これからどんな選択をして行くか?

前回と今回のまとめで感じたことはいろいろあったのですが、一連を結論的に言うなら「これからどんな選択をして行くか」ということ。
今年のスタンスとしてこれまでの「解毒」が大きな一つとしてあったのですが、「その後」も考えさせられました…。

そろそろ今年を振り返る時期も近づく中、やっと次の選択を真剣に考えられるところまで来たように思います。まだまだ解毒の副作用?なのか、やる気満々とまではいきませんが、負のスパイラルは脱して行きたいところです。

 

さらに、今後の振り返りと来年のスタンスを踏まえ、具体的に選択をしていくことになるのでしょう。ようするに、全般としての動きはゆっくりとしつつ、必要な選択を少しづつ増やしていくイメージでしょうか・・・

そのヒントを今回は得ましたが、さらにこうした機会を生かし、ブラッシュアップしたいところです。

IMGP3374

くじゅう連山・牧の戸峠にて

ちょっとブログ更新のペースが遅くなりましたが、できる限り「質」を重視して、無理な更新を控えたためです。それだけが理由ではありません(まあ言い訳です)が、今回の内容がその反省とも言えます。。。
また今回からこの下に最近の自身の関心ごとをメモ的に書き加えたいと思います。

 

最近の関心ごと
・徳大寺有恒氏逝去(自動車評論家。ご冥福をお祈りします。)
・アクロス福岡 ・東京家族 ・旅行人山荘 ・豊玉姫神社


<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

ブログランキングに参加しています。

 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

スポンサーリンク



SNSでフォローする