マエムラボ Work & Nature Log

紅葉を楽しみに えびの高原~大浪池一周ルート

今月始め、同業仲間の同好会で紅葉を見に行ってきた霧島の大浪池(おおなみのいけ)。
今回はえびの高原からの直行ルートで大浪池を一周したので、その様子のレポートです。

IMGP0126

大浪池一周(西回り)途中にて

えびの高原~大浪池ルートを歩く

以前、団体登山で歩いたことのあるこのルートですが、今回は逆方向から登ることになりました。理由は、集合場所をえびの高原に一本化していた(二手に分かれる算段だった)から・・・

一つのグループはそのまま通常のルートで韓国岳へ、我々のグループ(と言っても二人ですが)はえびの高原・つつじヶ丘から直行するルートで大浪池を目指しました。

このルートは通常はあまり使われないようで、登りはほぼ我々だけでした。逆に下山の人とはそこそこすれ違いましたので、多くは韓国岳などの周回ルートとして使われるのかもしれません。

2041d6f9b760.jpg

左上の赤い丸印が起点のえびの高原駐車場

〔大浪池の通常ルート記事〕

傾斜は緩やかだが距離の長さが難か…

大浪池通常ルートに比べ長く緩やかな傾斜が続き、ほとんど息も上がらず楽な道中です。もっともこの日は標準タイム60分のところを、休憩を含め90分かかっているので当然でしょうが・・・

後半ところどころで階段状の段差があったり、ちょっとした涸れ沢っぽい場所もありますが、ほとんどが地ベタの登山道で足にも優しいです。個人的には、通常ルートの石畳道や良くある木階段よりこちらが好みですね・・。

しかし、往路はともかく復路で感じたのはやはり距離の長さで、このルートの最大にして唯一の難点かもしれません・・。
特に大浪池一周をメインに歩く際は、片道だけは別ルート利用がおススメですね・・・(えびの高原~大浪池登山口のバスを利用するとか…)

IMGP0074.JPG IMGP0056.JPG IMGP0052.JPG IMGP0050.JPG

 

紅葉と大浪池一周は見どころたくさん・・・

肝心の紅葉観賞ですが、このルートを以前使った時には結構綺麗だった印象でした。今回の登りの印象と比較すると、やはり下り方向がやや眺めがいいかなという感じです。

もっとも今年は色づきが今一つだったり、ピークがずれたこともあって、単純に比較できないかもしれません。例年より紅葉は遅れていましたし、そうした微妙な色加減はやむを得ないことです・・。

さらに、今回メインが大浪池一周のため、最初の分岐から西回り周回路に入ります。眩しい湖面を眺めつつ展望台付近に到着。休憩後に東回り周回路から眺望スポットに迂回し、じっくりと絶景を堪能できました。(眺望からスナップ写真もたくさん撮りました)

IMGP0130.JPG IMGP0127.JPG IMGP0097.JPG IMGP0085.JPG

結果としては絶好の晴天にも助けられて、紅葉もそれなりに綺麗でしたし、大浪池一周も見どころがあって十分楽しめたと思います。

まあ、今回のルート(えびの高原からの往復+周回)は5時間程度かかることを覚悟すれば、一味違った大浪池登山が楽しめることは確かですね……

IMGP0135.JPG

 この日は本当に天気も良くて、いくらでも写真を撮りたい感じでした。ただ午前中の光の方がより眩しく、午後はやや影が濃くなる傾向でしたね・・。
いずれにしても、久しぶりで貴重な秋の紅葉山歩きでした。

 

近頃の関心ごと
・某社労士ブログ


 ブログランキングに参加しています。
 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

スポンサーリンク



SNSでフォローする