マエムラボ Work & Nature Log

郡山八幡神社(伊佐市大口)と近隣スポットまとめ【応援特集】

郡山八幡神社は、伊佐市の中心からも近い地域の代表的な神社です…。
昨年の災難を最近知り、この神社と周辺スポットを応援特集としてまとめます。

DSC_3907

郡山八幡神社の境内と社殿(2022.07時点)

伊佐市大口で気になるスポットから

伊佐市は鹿児島県の北部、熊本県人吉市と境を接し、人口は2万数千人(大口市と伊佐郡菱刈町が合併後)となっています。
以前からの「大口」の方がピンときますし、県内では冬の寒さが話題になるところです。

個人的に、数年前にお隣の人吉市に行くようになり、たまに九七トンネルを利用するなど伊佐市内の往来が増えていました。
さらには、過去記事等で紹介したスポットはじめ、菱刈町の菱刈温泉等も訪れています。

まだまだ気になるスポットも多い伊佐市で、(当ブログで良く登場する)地域の代表的な神社はこれまで未訪問でした。
昨年、仕事のついでにようやく郡山八幡神社を訪れ、さらにとある理由もあって今回記事化します…。

〔関連過去記事〕

行って良かった九州南部のスポット10【2022年・Part2】

郡山八幡神社を初めて訪れてみたら

DSC_3902

神社入口の様子

伊佐市大口にある郡山八幡神社は、正式名としては単に「八幡神社」になるとのこと…。「神社あるある」ではないですが、こうした同じ名称の神社が数多くあるのが現状です。

例えば、八幡神社・稲荷神社・熊野神社・諏訪神社・菅原神社(天神)などなど・・。
それぞれご祭神が違い、また神社数で八幡が全国4万社でトップ、稲荷が3万社で2番目という情報もあります。

以下、私なりの郡山八幡神社の見どころを写真と共に紹介します。

鳥居と仁王像

DSC_3903

神社入口の鳥居は、そこそこ年季の入ったものでした。また、両腕のない仁王像は、県内の神社でよく見かけるものの一つです(理由は廃仏毀釈でしょう)。

参道と鎮守の森

DSC_3906

少し長めの参道と鎮守の森は、この神社で一番の見どころと言えるかと・・。大抵はここで神社ごとの差がつくことが多い印象です。

本殿(重要文化財)その他

DSC_3908

重要文化財に指定されているのがこの後ろの本殿。改修当時に焼酎の落書きがあることが発見され、最古の「焼酎の記録としても有名になっています。

周辺の有名スポット紹介と応援に…

DSC_3911

こちらが本殿になるかと…

初めて訪れた郡山八幡神社は、いわゆる地域の代表的神社の風格?十分な印象・・。
神社の場所は主要国道から少し入るものの、案内板等もあってわかりやすいですね…。

さて、伊佐市を貫くこの国道周辺にはいくつかのスポットが点在し、特に郡山八幡神社の近くは昔からの有名なラーメン店が2つあっておススメです。
一つは五十嵐食堂で、老舗の店らしい店内とラーメンの味が楽しめます。2つ目がラーメンマリモで、以前に天文館から移転したという、美味しい味噌ラーメンで有名なお店です。

さらに近くの自然スポットとしては、十曽池があります。付近を流れる十曽川にあるダム湖で、周辺に公営のキャンプ場や公園施設が整備されています。(→過去記事で取り上げています。)

¨¨

最後に「とある理由」とは、前回記事で触れたように、郡山八幡神社が昨年発生した火災で社務所を全焼するなどの被害を受けたこと・・。
今回はその応援も意図しましたし、近くを訪れた際は是非足を運んでいただければと……

DSC_3917

参道から入口鳥居を…

〔あとがき〕
2月も終わりますが、寒さと暖かさが入り混じる不思議な気候が続きます…。Wi-Fiも不調でブログ更新のタイミングがうまくとれず、今回イレギュラーな更新?となりました…。

 

近頃のGood&New
・極楽温泉(高原町)
・京都伊三郎パン
・松榮丸食堂(市来)
・弘寿温泉(霧島市)


 ブログランキングに参加しています。
 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

スポンサーリンク



SNSでフォローする