霧島市にある霧島神宮は、鹿児島を代表するパワースポットと言えます…。
周辺施設が最近アップデートされたこともあり、あらためてピックアップした見どころをまとめます。
もはや定番といえる霧島神宮ですが、ようやく?周辺施設が一昨年頃までにアップデートされました。新しく広くなった参拝者駐車場を始め、休憩所等も一新されたのです…。
駐車場ヨコには温泉の池?とシカさんが…
旧休憩所一帯の配置が大きく変更され、従来の観光バスと一般車の混合駐車スペースに、新しい休憩所が新築されたようです…。そのため、境内まで一番近かった駐車場もやや離れてしまったイメージですね…。(代わりにか?かわいい池とシカが……)
新休憩所・土産店と奥のトイレ
何より、休憩所・売店やトイレが一新されて綺麗になったのはうれしいところ・・。
しかし、新しい駐車場のために木を切り倒し舗装してしまったのは、多少賛否が分かれるかもしれません……
〔霧島神宮 公式ページ〕
年に数回は訪れている霧島神宮ですが、ここ数年はディープな?ところも見ています。
それらを含め、代表的見どころを写真中心にピックアップします…。
駐車場から境内に入ると、まずこの広い階段の景色が広がります。すぐ上には、三の鳥居が見えています。(以前見かけた太鼓祭りの際は、この階段が観覧席に…。)
階段を上がりきったら、三の鳥居があります。駐車場からは、ここが最初の鳥居です。(つまり、一、二の鳥居はすでに通り過ぎている…)
参道をしばらく進み、本殿前の広場に出ます。一段上がった右手にご神木が見えます…。
その大きさと由来は、まさに「ご神木」にふさわしい感じ・・。(樹齢約800年、南九州のスギの祖先とも…)
いよいよ、待望の拝殿前に着きました。この美しい拝殿等が、霧島神宮の最大の見ものと言えるかと・・。(追記:その後、国宝指定された際に記事化しています。)
ここから少しマニアックなスポットをまとめて紹介…。
まず、「山神社」は本来の拝殿裏の左奥に位置する穴場のパワースポットです。
その他にも、旧参道の登り口にかけて、いろいろなスポットがあります…。
山神社の入口鳥居
山神社
性空上人の墓
若宮神社と御手洗川
霧島神宮は、以前のパワースポット神社の記事でまとめたように、鹿児島県及び南九州の定番的なパワースポット神社と言えます。
何をもって定番とするかは諸説あるかもしれませんが、トータルでの伝統とメジャー度と置き換えていいでしょう。
もちろん県内での規模や格の高さでは、上記記事内で紹介している他の神社もあります。また、鹿児島市内なら、鹿児島の歴史3聖地として紹介した照国神社が代表的ですし…。
まあ、どちらが上か下かの考察にあまり意味は無いので、ようするに個人的おススメ度はこちらということで……
ますます快適になった霧島神宮は、パワースポット好きに限らず、一度(に限らず)訪れてみる価値はあるでしょう。
とはいえ、観光客としてはその目的やアクセス等の問題が優先するでしょうから、本記事は神社やパワースポット好き向けとご理解いただければと……
(*本記事の内容は、投稿後もアップデートするつもりです。)
休憩所内より駐車場方向を…
桜のシーズンも近づきますが、天候の影響で鹿児島は開花が遅れるとのこと…。基本的に暖冬だったのですが、3月月末の今でも寒い日が続いてなんだか変な感じです。
(*写真は2016年11月撮影分を含む。先日休憩所でラッキー?をもらったのは内緒…)
近頃の関心ごと
・オーマイ濃厚カルボナーラ
スポンサーリンク