ここ数年、様々な要因により山歩き等の機会が減り、記事もなかなか増えません・・。
最近の自粛モードもやむを得ず、その代替としての気軽な公園での散策についての情報をまとめます。
目次
身近な自然体験の場所としての公園
当ブログでは、自然体験としての山歩き・登山の記事も良く書いてきました。上述のようにここ数年は個人的事情や霧島山の火山活動活発化も重なり、めっきり行く機会も減ってきています…。
加えて最近の新型コロナウイルス拡大等は、山歩きにさえ影響を及ぼしてきています…。
ブログで主に紹介する霧島山も同様で、私を含め自然と足が遠のいている方も多いのではないでしょうか ?
〔直近の山歩き記事〕
このところ「自粛疲れ」ということばも聞かれる中、(山歩きの代わりになるかどうかはともかく)自然体験という意味での気軽な公園散策も有りかなと思っています。
その場所として、私の住む鹿児島市北西部の公園に注目してみたまとめです…。
鹿児島市北西で散策したい公園まとめ
早速、鹿児島市北西部で実際に私が良く行く公園をまとめていきましょう。
八重山公園(やえやまこうえん、鹿児島市郡山町)
当ブログの写真にも良く登場する、鹿児島市北西・郡山町の八重山中腹にある公園です。中心となるのはキャンプ場を兼ねた広場で、周辺にアスレチックやコテージなども配される割と大きな施設になっています。
現在市営となっており、管理棟やキャンプ場など整然と良く管理されている印象…。中心付近の広場からは遠くに桜島が望め、雄大な景色や安心感と手軽さを兼ねた散策スポットです。(所在地:鹿児島市郡山町5517-1)
〔公式サイト〕
かごしま健康の森公園(鹿児島市犬迫町)
鹿児島市中心部から西へ国道3号線をしばらく走り、河頭中学校手前から入ってしばらく坂道を登るとこの広大な公園にたどり着きます。
鹿児島市営の公園として、それなりの規模感を感じさせる充実ぶりです…。園内設備も様々あり、桜島を望める展望台やジョギングコースなどもあります。
〔公式サイト〕
鹿児島市都市農業センター(鹿児島市犬迫町)
健康の森公園にほど近い犬迫地区にある、農業体験(研修・市民農園)等が目的の市営の施設です。敷地も結構広く、ほぼ公園と言ってもよい充実度合が紹介した理由・・。
園内のほとんどは自由に散策が可能ですし、バーベキューのできる(予約は必要)場所もあります。また、少し離れた場所に水生植物が見られる場所も作られています。
〔公式サイト〕
郡山総合運動場(鹿児島市東俣町、スパランドららら 併設)
八重山公園と同じく、旧郡山町が整備した大型の運動公園です。隣には温浴・宿泊施設の「スパランドららら」も併設され、最近では「郡山体育館」も新築されました。
メインとなる多目的競技場を中心に、テニスコートやグランドゴルフ場などと広い駐車場が配されています。メイン競技場周りに1周700㎞のジョギング・ウオーキングコースも設けられおり、個人的にお気に入り(足に優しいウレタン舗装)として利用しています。
〔公式サイト〕
相馬公園 (そうまこうえん、鹿児島市郡山町、球技場併設)
こちらは郡山町中心部の小高い場所にある比較的コンパクトな公園です。メインは球技場になっており、周辺部分は桜の木が植えられた小さなゾーンが取り囲んでいるのです。
この桜が咲く季節がとても綺麗で、密かな?花見&散策スポットにしています…。
普段から体を動かし、自然体験のできる場所。
だいぶ以前に感じますが、ネイチャーゲームというものを学んだことがあります。
国内の「リーダー」資格講座を受講し、数十種類のゲーム(自然体験プログラム)を体験できたのです。
〔関連記事リンク〕
そのフィールドに向いているのも身近な公園であり、今回インスピレーションの元になりました。私自身はネイチャーゲームは卒業したものの、「それ」的な体を動かせる機会と場所は常に意識しています。
そもそも公園自体が体を動かすことや憩い(身近な自然を感じること)を目的とするものでしょうし、普段から利用するのは理にかなっていますね・・。
ブログの大きなテーマである自然体験のコンテンツとしての山歩き等はもちろん、現状でその代替として公園の散策も引き続き取り上げたいところです。
今回は私が普段なじみの公園(鹿児島市北西部中心)から紹介しました。ウィルス対策は気をつけた上で、身近な公園の散策を楽しんでいただければと……
〔あとがき〕
一時、新型コロナが山歩きに影響するのか疑問でしたが、グループや団体等で行く場合は確かにリスクはあるかなと・・。
ところで、鹿児島でも某クラスタに端を発して感染者が急激に増えています。今まで以上に気をつけたいところです。
近頃の Good & New
・一朋&プチパリ(久しぶり)
Pickup! 次の記事も書いています。