何を隠そう(ちょっと大げさながら…)、5年ぐらい前から「神社」にはまっています。と言っても、「場」としてであり、宗教的な面とはまた別なのですが・・。
そんなにわか神社通?なりに、鹿児島のおすすめパワースポット神社をまとめます。
目次
もともと宗教には無関心ながら、なぜかここ数年ですっかり神社好きになっていました。その自分なりの理由を3つほどあげてみます。
一つは、世のパワースポットブームに少なからず影響を受け、便乗(?)したことです。(たまたまMyブームと一致したこともありますが…)
さらには、「パワースポット」と一口に言っても、いわゆるスピリチュアル系の濃いものから、世間一般に波及した観光目的やイメージ優先のものまでいろいろです…。
どちらにしても、「そこに行けばパワーが貰える(かもしれない)」という動機は、2つ目の理由になるでしょう。
最後に3つ目は、あるブログを通じて神社にまつわる深い知恵を知ったことです(内容は少々濃いので割愛します)。少しかじった程度ですが、一言でいうといわゆる深層心理等でセラピーの要素があると感じたのです。
〔追記:関連記事〕
それでは、個人的におすすめの、鹿児島のパワースポット神社ベスト5の紹介です。
(*文中、怪しく感じる部分は読み飛ばしてください…:-)。)
トップには、鹿児島県内ではなく宮崎県高原町にある霧島東神社です。「霧島六社権現」(きりしまろくしゃごんげん)と言われる、性空上人(しょうくうしょうにん)を開祖とする有名な神社(現在は5ヵ所)の一つ。
すぐお隣の宮崎県境ですし、あえて紹介したかったところです。 まさにパワースポットとして、あちら系?の方々にもお墨付きと言っても良いでしょう。
場所の方は御池(みいけ)キャンプ場近く。クルマで行けるとは言え、結構な山中深くに位置しています。初めて行く時は、それなりに心の準備はした方がいいかもしれません…(いろんな意味で…)。
【所在地:宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6437】
県内に限れば、ここ霧島神宮がやはりベストとなるでしょう。霧島東神社等と同じく霧島六社権現の1つで、霧島では最もメジャーで大きな神社です。実は六社で唯一鹿児島県側なのですが、そんな境界ができる前から存在していた、代表的パワースポットですね…。
観光地としての設備も整備されていて、拝殿等の見た目も綺麗です。周辺の一帯も敷地のようで、近くの霧島七不思議のスポットもあわせて見てみたいところです。
(⇒関連記事:周辺リニューアル後に、霧島神宮の見どころについてまとめました。)
【所在地:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5】
古くは大隅国※1一の宮とされていたところ。この「一の宮」とは、明治以前(律令国)の神社序列で、ようするに古の「地域で一番」?ということでしょうか…。昔々に大隅国の国府がこの地域にあった名残かもしれません・・。(追記:正確には創建はもっと古く、国府跡は国分にある祓戸神社とのこと。)
場所は、旧隼人町内の日当山温泉にも近い住宅地にあります。比較的気軽に行けるパワースポットですし、社殿等の建物がさすがに立派です。近くを訪れた時には、できるかぎり立ち寄りたいところですね…。(⇒関連:神宮の近隣スポットについてまとめました。)
※1:「大隅国」とは、現在の姶良市・霧島市を西端とする大隅半島の一帯になります。
ちょうど鹿児島県の地図を縦に二分した、東半分と言ってもよいでしょう。
【所在地:鹿児島県霧島市隼人町内2496-1】
最近、初めて訪れて気に入ったところで、「かしくりじんじゃ」と読みます。予想以上に歴史も古く、薩摩国の二の宮だったとのこと。また背後に控える矢筈岳(やはずだけ)の山岳信仰とも関わりが深いようです。
個人的に気に入ったのは一帯の雰囲気で、森を復活させる活動も見られました。「西南の役」で焼失したりと廃れかけていた社殿も再興され、いろんな意味で清々としたパワーが貰える神社ですね…。
【所在地:鹿児島県出水市下鯖町1272】
最後は薩摩川内市(さつませんだいし)にある薩摩国一の宮(⇒別に枚聞神社も一の宮と言われる ※2)である新田神社。今回は、同じ敷地内にある可愛山稜(えのさんりょう)とダブルで紹介です。
市街地ながら階段が名物と言えるほど小高い位置にあり、その拝殿の裏側には可愛山稜という「神代の陵墓」(県内三ヵ所の1つ)があります…。 とにかく、こちらも体感できるパワースポットですのでおすすめします。
【所在地:鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2】
※2:指宿市開聞町にある枚聞神社(ひらききじんじゃ)も一の宮とされており、
新田神社と併記される状況(歴史的に地位の争いがある)になっています。
本来こういった話題は好き嫌いもありそうで、今回の紹介はなかなか神経を使いました。
「パワースポット」と表現することで、変な誤解?を招かないかと心配したぐらい……
しかし、今回の神社はなかなかのパワースポット揃いなことは間違いありません(選んだのですから当り前ですが…)。
もし少しでも気になるところがあれば、実際に足を運んでみることをおすすめします。
何より(科学的根拠とかはともかく)、その場を訪れるだけで独特の感覚が味わえるかもしれません・・(もちろん個人差はあると思います)。
また、単純に神社を取り巻く環境によるヒーリング効果もあるでしょう……。
鹿児島のパワースポットとして、神社のおすすめを自分なりにまとめてみました…。今回選んだ5ヵ所をきっかけに、普段から神社に接してみてはいかがかと……
最後の鹿児島神社は鹿児島市草牟田にあり、ここ数年よくお参りしています。
今回の記事はブログ本格化のチャレンジで、思ったより苦労しました…。温めてはいたのですが、まとめるのは簡単ではありませんね・・。ブログ更新はなかなか?ですが、時間管理等をもっと工夫していきたいところ……
最近の関心ごと
・暁玲華
・いばや通信
スポンサーリンク