マエムラボ Work & Nature Log

夢は叶うけれど、必ずしも思っていたカタチではない…。

「夢の実現」は少し前から結構な興味分野で、自分なりに研究していました。今はあまり捉われない程度に楽しんでいる感じ・・。
今回は、そうしたプライベートに限らない夢が叶うカタチについてまとめます。

矢岳高原より望む霧のえびの市

  「思い」のタイムラグと実現のカタチを考える。

以前のブログ記事で、「思い」のタイムラグはあっても「夢」は実現する。ただし、そのカタチは必ずしも最初自分が思っていた通りではない…という本の内容を紹介しました。

この考えはその後も実感していますが、最近はまさにそうした「夢」の実現が増えている気が……。今まで白い霧で覆われて見えなかったものが、だんだんと霧が晴れそこに現れてくる感じです。

具体的には様々ですが、例えば“行きたかった場所”や“一緒に仕事をしたかった人”など、カタチはともかくそうした実現をしているのです。
その夢が叶うまでの期間(タイムラグ)についてはバラバラで、ほとんど予測がつかないのですが……

〔上記過去記事〕

「思い」のタイムラグと実現のカタチ

予想もつかなかった夢の実現は、後からいろいろ納得する?

IMGP4730

最近の「夢」だった、高千穂峡を訪れることができました。

こうした実現は、もちろん後から気づくのですが、ここ最近は「キターッ」と感じることもたまにあります(笑)。まあ、ほとんどは思い出せないほど年数が経っているので、後から気づくことがほとんど……

その意味で、「覚えていない夢」または「夢と似たようなもの」も多々あるかもしれず、自分にとって都合が悪いから忘れているということもあるかもしれませんが…。

それでも、少なくとも今回取り上げたのは、まさに「昔見た夢の実現」と言えるレベルのいくつかの出来事を受けてのことです。
つまり、ほとんど実現をあきらめて忘れかけていたもので、かつ長らく心の奥底(おそらく)で憧れ続けていたものだったのです。

 

結果にこだわらず「今」に打ち込めば、
いずれ「夢」は叶うもの。

宮崎県高千穂町・高千穂神社にて

……今回言いたいことをひとことで言うと、この見出しの表現になるかもしれません。
「夢」は忘れているぐらいがちょうど良く、違った「カタチ」という結果を含めて妥当な真理なのでしょう。

結果だけを求め過ぎると「今」に打ち込めず、いい影響がないと一般に言われますし…。逆説的に、「執着している間は叶わず、忘れた頃にふと叶うのが夢」だとも言えますね。

こうなると良くわからなくなってきますが、「叶う夢だから、心に浮かぶ」などのことばも納得がいきます…。
つまり、もともと「夢」として浮かぶのは、相当程度? 叶う可能性が高いことなのかもしれませんね・・。

 

今回のまとめは、何の確証もない一個人の感触なので、人によって必ずしも同意できない部分もあるでしょう…。
あくまで個人的解釈という前提をご理解いただき、参考にしていただければと……

IMGP4752

天岩戸神社ヨコの「天安河原」にて

「夢」と対比するテーマとして、「努力」についても今後考えてみようと思います…。
さて、いつの間にやら定着した、秋の連休(シルバーウィーク)になっています。天気が良くて山歩きも良さそうですので、1日ぐらい確保したいところ……
(*写真は、有名な宮崎県にある「高千穂峡」に行ったときに…。)

 

近頃の関心ごと
・時代の節目(2015年)


 ブログランキングに参加しています。
 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 にほんブログ村

<仕事のご依頼はこちらからどうぞ>
 -セミナー・自然体験ガイドご要望
 -提供サービス一覧・顧問等の依頼

スポンサーリンク



SNSでフォローする