いろんなことにチャレンジできるのは、特別な人だけだと思っていました…。
しかし、意外に自分自身もチャレンジしていることに気づいたまとめです。
意外とチャレンジャー?だと最近気づいたほど、新しいことにこだわる傾向が強いです。
逆に言うと、人より飽きっぽいところが多くあるとも言えますね……
(最低限、人に負担をかけないと言うか、選択の余地を残すことは心がけてますが…)
その傾向は、昔から変わらないのかもしれません。10代の頃は保守的だと信じていましたが、20代後半からその本来の傾向が出始めたとも言えなくありませんし……
実際のところは、迷いつつもやってしまい、反省していたというのもあります。
その意味で、30代で独立して自分の意志で物事を決められるようになり、年々その傾向が強化された面もあるでしょう。独立と言う荒波を、どうにか乗り越えようとしていたことも含めて……
今回はその過程を振り返り、独立してからやった内容を中心にまとめてみます。
〔参考記事〕
今となっては「下手くそ」を自覚しますが、実際にやっていた当時は大真面目でした…。
結果としては色々(○○歴史?)ですが、その反省点も込めてまとめます。
2006年頃に相談員仲間と自主セミナー等を主催したのが、今の仕事でのセミナー講師のスタートだったと思います。始めた最大の理由は、やはり顧客開拓のためであり、いわゆるセミナー営業(の真似事?)だったとも言えるでしょう。
その後も、頻繁ではないものの地域や業界でセミナー講師を担当する機会がありました。(少々思うところもあり、ここ数年は控え気味にしていましたが……。)
幸いにも、私の様な下手くそでも講師をさせていただき、今につながる良い経験になっています。
2005年頃?、プロバイダ上のスペースで実験的なタグ打ちのサイトを立ち上げました。
まさに下手くそなりの見よう見まねでしたが…。
その後、ソフト「Bind」を導入したこともあって、2008年に一応の事務所公式サイトをリニューアル公開しました。
さらに、今につながる独自ドメインのサイトもスタートさせ、これまた試行錯誤を経て、現在の公式サイト(ワードプレス利用)としています。自分ですぐ更新できるのが、その最大のメリットです。
自分の中では一番はまったブログも、人から見れば下手の横好きというものでしょう…。少し前には後悔もありましたが、冷静に見れば一番長続きしましたし、ある程度の成果を残せたと言えるかもしれません。(当初のアメブロから、現在のワードプレス利用までを含めます。)
今まさにこのブログで現在進行形ですし、更新頻度はともかく、長く続けている分はましになっていて欲しいものです…。ライフワークとして捉え、これからも出来る限り続けるつもりです。
その他のチャレンジを思い起こすと、 上記に準じた営業活動等があります…。
具体的には、
・DM
・交流会等
・お礼はがき
・非営利的な組織化
・経営者団体等の加入
などにもチャレンジしています……。
今現在は、上の三つほど積極的には実施していませんが…。
これらをやってみて、自分の得意・不得意やら限界がわかったのは事実です。また、繰り返しますが、基本的に長続きしないことは多いですね……。
最近は押しの強いものにアレルギーがあるので、自身の反省が重なっているのかもしれません。
さらに振り返ると、手法だけに偏ったものは本来の自分とかけ離れてしまい、マッチングが悪かった可能性があります。
こなした回数がまだまだ少ないのも理由でしょうが、続かなかったこと自体が答えのような気もしていますし……。
気をつけたいのは、ビギナーズラックだというのはどれにも共通します。一方で、少しでも成果が出せたものは、継続できる大きな理由になり得ます…。
ただし、タイプとして何か意味が感じられないと、やはり続かない傾向が強いようです。
そして分からなかったことは、なぜこのような一見無駄な努力を自身ができたのかということ……
未だにすべてを消化し切れませんが、何もしないよりは経験が積めたということは間違いなく言えるでしょう。
結論は出ませんが、メインエンジン?はチャレンジャーとして生きていくことが、自分の性に合っているのかもしれません…。
今回は久しぶりにモノローグとなりましたが、少しでも参考になる部分があればと……
〔あとがき〕
お盆も過ぎましたが、異常に“なついあつ?”…は続きます。毎年このシーズンはいろいろと苦行?が待ち受け、暑さが身に沁みます…。
こうしたアウトプットの機会で、何らかのヒントを得たいものです…。今年新たに始めた企業支援の仕事は、意外とやりがいがあると見直しています。
近頃の Good & New
・CLEAR(Men’s)
スポンサーリンク