当ブログで使っている写真はほぼすべて自身で撮ったもので、そのレベルアップを目指してきました・・。
そのツールである次期カメラを選ぶため、試しにレンタルできるRentioのサービスを利用してみたレポートです。
当ブログでは、手持ちのコンデジで撮った写真をメインに使っています。カメラや写真に特別詳しくはありませんが、なんとなく「下手のヨコ好き」で続けてきています。
しかし最近は写真のクオリティが気になりだし、カメラのグレードアップを考えるようになったのです。(今のカメラを完全に使いこなしているわけでもないのですが…)
カメラをグレードアップすれば、写真もグレードアップできるのではないかという安易な発想とも言えますね・・。
ともかく、次のカメラを検討する際、気になるカメラが試用できるのが理想です…。たまたまネット上でそうしたレンタルサービス▼を発見し、実際にレンタルしてみました。
今回このRentioを見つけたのは公式ブログの記事からで、サイト上で見るサービス内容もわかりやすく、料金もほどほどで好印象でした。(従来のレンタルサービスは高くて使いにくいイメージも…)
レンティオはネット上で簡単に手続が完結し(レンタル品の受け渡しシステムも簡単)、レンタル期間も三泊四日と最低額のプランがあったことも大きいです。
全品往復送料無料!【Rentio】
会員登録や決済方法も分かりやすく、私自身は今回は Amazon のアカウントでログインし Amazon Pay で支払いができました。現時点では既にレンタル期間も終わって、返却後の検品の結果待ちという状況です。(→その後完了済み)
肝心のカメラそのものについては、気になるものから比較的手頃なものを選んでいます。
実際に送られてきたカメラは、当然ながら中古品であり見た目は……。もちろん、使用には全く支障がない状態で、付属品も最低限のものがきちんと揃っていましたので必要十分だと言えます。
私自身これまでいわゆるコンデジを中心に使ってきており、今現在のカメラもAmazonの中古品の中からコスパ重視で選んだものです(それなりには機種も選びましたが…)。
そろそろグレードアップするため、以前から気になるカメラをチェックしていましたが、今回レンタルしたカメラもそのうちのひとつだったのです。
借りたのはニコンの1(ワン)シリーズのうち J 5という機種で、コンデジよりは一段上の性能を持った、コンパクトなレンズ交換式カメラです。(Nikonではレンズ交換式アドバンストカメラと呼んでいたようです。※この↑↓と後半が当日の撮影例です)
性能そのものを語れるほど知識はありませんが、最近流行りのいわゆるミラーレス一眼とほぼ同じ性能と言われています。
実はこのカメラは現在では生産終了し、こうしたレンタルか中古品でしか手にすることはできなくなっています。ある写真家の YouTube 内で取り上げられていて興味を持ち、次なるカメラとして購入も検討していたのです。(昔初めて買ったデジカメもNikon製で、その後はP330シリーズとか気になっていました…)
使ってみた感想ではなかなか好印象で、特に画質面(PC画面で見た範囲)ではコンデジとはさすがに一線を画すものです…(撮影時は専門家のアドバイスもあったので…)。
また、チルトモニター(液晶モニターの向きを自由に動かせる機能)や 本格的なカメラ性能を持つ割にはコンパクトで持ち出しやすいのが特徴のカメラでした…。
次なるカメラはいろいろでまだ導入できていませんが、今回のレンタル等も大いに参考にして選びたいところ・・。
そうしたニーズや何かいいカメラが必要な際、このRentioのレンタルサービスを検討してみることをおすすめします。
〔あとがき〕
記事にしたカメラを使ったのは、久しぶりに行ったえびの高原でのイベントでした・・。
個人的に10月は節目と言え、いろいろと考えた時期です。本記事は月をまたいでしまったものの、一応10月分の投稿として自分の中では解釈したいところ……
近頃のGood&New
・SONY RX-100(未購入)
スポンサーリンク