本日8月5日、めでたく?ブログ継続が通算7周年になります。「通算」にしたのは、前のアメブロの期間も入れてカウントしているから・・。
あくまで初心者レベルですが、ブログの継続についてまとめてみます。
まず自分自身、ブログを始めた経緯や、続ける過程での迷いは、これまで書いてきた通りです。7年間のうち今のブログが3年ですから、前ブログ(アメブロ)が4年と言うことになりますね…。
前のアメブロの時代…つまり当初の3年ぐらいは、毎日更新というノルマを自分に課していました。
これを実行できた大きな理由を明かすと、ビジネスブログとして始める際に手に入れた、「やり方」を後追いした面が強いです・・・
もちろん、すべてを後追いしたわけではないのですが、やはり目の前にあるノウハウ(と思っていたもの)は使いたくなるもの・・・
結果として、確かに何らかの成果が出たのは間違いなく、逆にその後反省へとつながるのはそうしたメリットの裏返しとも言えるでしょう。
〔関連過去記事〕
明確な「成果」の定義はともかく、例えば具体的に仕事につながることがビジネスブログとして一つの成果と言えるでしょう。
その意味での経験として、初期にブログからの問い合わせで講師依頼をいただいたこともありました…。
ただし、これはビギナーズラックと言え、その後は同レベルの依頼はありません。(当時はネット上の競合が少なかったこともあるかもしれません…。)
間接的なものを含めると、それ以外にもブログの影響力はあった(仕事に結び付いた)と思いますが、実際にそれを測ることは難しいところです・・。
一応の個人的な結論としては、一定以上の更新を、一定期間繰り返せば、何らかの成果は出るというものです。この「一定」がどれくらいかというのが、ノウハウ的な部分になるかもしれませんね…。
もちろん、可能な限り「多い方」が有利なことは間違いないのですが。。。
成果が出ることはある程度知りながら、ここ3年の当ブログでは目に見える成果は追ってきませんでした。むしろ、前述の反省の面が強かったと言えます。(反省の内容はここでは繰り返しません…)
一方で、ブログの道具としての「ワードプレス」の環境は十分に充実してきており、使いやすくなったと思います。
自身も、今回7周年を記念してワードプレスの「デザインテーマ」を久しぶりに変更し、気分を一新したところです。
やはり最後の決め手は先達のブロガーになるのですが(そうした人たちの影響も含め)、ブログが依然として有用なツールであることは間違いないと言えます。(詳しくは、追々このブログでまとめて行きたいです。)
ともかく、そうしたブロガー的な道を目指し、第一歩を踏み出すことをおススメします。
自分自身は過去の反省点を踏まえ、バランス感覚を心がけながら、8年目のブログをより充実させようと改めて決意しています。
そうして、できる限り(プチ?)ブロガー的な道も目指せればと……
記事中にも書きましたが、7周年を機にブログのデザインテーマを変更。パッと見あまり変わりませんが、少し前から狙っていた機能が豊富なテーマです。テーマ変更は結構手間暇かかるのですが、今回は比較的スムーズに変更できました。これから細かい点や工夫を加えていきます。
近頃の関心ごと
・「Basic」テーマ
スポンサーリンク