九州南部で1年間に訪れたスポットのまとめも、今回で7回目になります・・。
昨年に引き続き、コロナ下の制限の中でかろうじて行けた場所からの紹介です。
目次
2015年版から始めた毎年のスポット紹介も、合計で7回目になります。 当初これほど長く続けるつもりはなかったはずが、いつの間にか毎年恒例となっています。
一昨年はコロナ禍の下で外出・旅行等が本格的に制限され、その中でなんとか10スポットをピックアップしています。(一部、特に前半は地域でまとめて括っていますが…)
引き続きコロナ下の影響は続いたものの、昨年はだいぶ緩和された状況でした・・。
そうした意味で、仕事のついでに訪れたスポットをメインにして、意外と多くのスポット(地域)を訪れることができました。
また、新しい写真機材や離島への出張など、前年より特徴があった1年になっています。
それでは、順番に10のスポット(前述の通り、一部地域でまとめます)を紹介します。
昨年に複数回訪れている種子島をトップに紹介です。もちろん仕事での出張があったからこそで、その合間でプチ観光も敢行。一昨年のとんぼ返りのリベンジになったかと・・。
かねてから屋久島は行きたいスポットですが、すぐお隣に位置する種子島もなかなかいいところです。(*各スポットは折を見て別記事とする予定です。)
志布志市は昨年2回訪れており、約7年ぶりとなりました。市街地や港、また志布志湾を望む海岸沿いはもちろん、 市内有名店(某ホテル&ラーメン)を初訪し、古いお寺二つ(大慈寺、宝満寺)も再訪することができました。
志布志市に合併した有明町にある、普現堂湧水周辺にも立ち寄っています。
熊本県球磨郡水上村には、日帰り出張のついでに訪れました。水上村は周辺では最高峰の市房山の麓に位置し、球磨川の最上流域にできた市房ダムがあります。近くに湯山温泉郷があり、当日は公営の小綺麗な「元湯」に入れました。
上記の志布志市の後に訪れた、宮崎県日南市をピックアップします。日南海岸など幾度か通っていますが、意識して日南市を訪れたのは初めてでした。当日は、志布志から向かう途中の榎原神社(よわらじんじゃ)に立ち寄り、市内の油津(赤レンガ館、杉村本店他)など、気になるスポットを訪れています。(近くの飫肥城には以前に来ています。)
南さつま市加世田を訪れた際、大浦町にある亀ヶ丘を初めて訪れました。 絶景として有名なのを思い出し、少し足を伸ばしてみたのです。平地からそれなりの距離は登るものの、道路は十分整備されていてアクセスは容易です。 夕暮れ時だったとはいえ、思った通りの絶景が楽しめました。
霧島市国分から霧島神宮に向かう途中の山にある、さくら農園に初めて行ってみました。 ぶどう狩りがメインの大規模な農園・施設があり、この時はちょっとした飲食とおみやげのぶどうを購入しています。なんといっても、焼き肉ガーデン(ハウス)内の天井にぶら下がったブドウの群れ?が壮観で、ちょっとした驚きです。
当ブログでも記事化した山歩き会で、久しぶりに韓国岳に登りました。 ミヤマキリシマの時期に合わせた初夏(6月初旬)で、やはり爽快な山歩きであることを再確認できました。ただし、本格的な山の高度なので、それなりに疲労したのはココだけの内緒です・・。
こちらも復活した山歩き会で、4年ぶりに登った鹿児島を代表する山です。相変わらず?のきつい登山にはなりますが、なんとか山頂までの往復をこなすことができました。写真は、おそらく高千穂峰から初めて見た錦江湾に浮かぶ桜島。
これまで行く機会のなかった霧島市牧園の2スポットを訪れています。一つは柳ヶ平散策路(やなぎがひらさんさくろ)で、「命の洗濯場」というキャッチーな名称のスポットに行ってみました。
もう一つ、霧島温泉郷・丸尾滝(まるおのたき)の上部にある千畳敷(せんじょうじき)を初めて見ています。
上野原縄文の森は、となりの上野原テクノパークまで最近訪れていました。今回久しぶりに縄文の森の中に入る機会があり、当時の復元住居と周辺の紅葉も楽しんでいます。
2021年のスポット紹介もなんとか十箇所ピックアップできました。一昨年よりバラエティが増えたことと、 マスクと一緒の観光が定着した一年だったとの印象です…。
大きなトピックは複数回行けた種子島や志布志、そして久しぶり山歩き会での登山がありました。また隣県では宮崎の日南市へ足を伸ばし、改めて発見があったところです。
相変わらず「仕事(出張)のついで」がメインなものの、山歩き復活や某イベント参加等でスポットが増えたことも2021年の特徴でした。
今年は新型コロナからの完全な回復はまだ見込めないながら、経済的な面からの支援策も後押しになる可能性を感じます。
最後に、新たな機材ことNikonのカメラにも、ほぼ通年で活躍してもらいました。UDE(腕、うで)の方はなかなかながらも、目的や楽しみが増えた感じで気に入っています。来年のスポット紹介に向けて頑張ります!…( by ウナ丼…)
〔あとがき〕
今年の年末年始は、暦の影響なのかやや短く感じました。恒例の初詣は2日に重文指定もされた鹿児島神宮へ。少し…:-)だったのは、高速が割引なしだったことでしょうか・・。
近頃の Good & New
・RootPro&kinko’s(印刷)
スポンサーリンク