体調もやっと復活かと思ったら、なんだかんだでブログ更新も遅くなってしまいました。
しばらく寒さも和らいでいたものの、再び全国的に寒波が訪れています・・。が、気持ちまで寒くならないよう?心がけたいものです。
唐突ですが、ちょっと前に偶然コアラの生態について知って興味を持ちました。(※出所は忘れましたが、ごく一般的な情報がこちらで見ることができます。ちなみに鹿児島市の平川動物公園は、日本で最初にコアラが導入された園の一つです。)
コアラはユーカリの木の葉が主食ですが、そのユーカリ自体に毒性があることから、食べても腸内で解毒する時間が必要になるとのこと。
さらに主食ながら少ないエネルギー量しかないことから、常に体力を温存しておく必要があり、そのためにコアラは動きがゆっくりで睡眠時間も長いようです。
何だか動物紹介風になっていますが、今年のスタンスのヒントになったことから取り上げました。別に動物ブログに衣替えするのでも、コアラのように生きる?訳でもありませんので念のため・・・
ともかく、こんなコアラに学ぶスタンスが、向こう3年ぐらいまでの傾向として考えられそうです。
コアラになぞらえたイメージですが、どうもそういう時期だと直感的に感じたのです。
たまにブログで触れているライフサイクルでも、イメージに符合したことからさらに確信を深めました。もう一つの大きな括りで見ても、ちょうど始まりの1年となるようです。
さらに、過去の出来事を簡単に書いた個人年表に照らしてみても、うなずけるタイミングになっていました。
ということで、自ずと準備期間としてゆっくりした動きや過ごし方のイメージになりそうなのです。
そして、これまでのサイクルを終える中で少したまった毒素のようなものを解毒することが必要で、そういう意味でもコアラと同じかなと・・。
まあ、そのような今年(から)のスタンスが、コアラの生態に重なって見えたのでした。
ついでに…ではありませんが、念のためそのサイクルで気をつける点を確認します。
詳細はともかく、偶然とは思えないタイミングであてはまることがあってびっくり・・・
もうちょっとで…ということもあり、なんだか妙に当たっていると感じています。
まあ、このあたりは個人的・抽象的な表現で、意味不明かもしれません・・。
ただ、こうしてブログで恥を晒して考えをまとめているのは、似た思いを持つ方に少しは役に立てるかもしれないとの思い・・。 まあ、優れた小説とかには遠く及びませんが、内面的に癒される効果が文章でもあると聞きましたし…。
ということで、今年から当面はコアラのように(笑)じっくりと動くことにして、思考を深める機会を増やしたいと思っています。(もっと読書も増えそうですね…)
このブログにもその傾向が出るかもしれませんし、より多くの方に読んでもらえることも目指したいと思います。 もちろん、「量」だけを追うことなく、「質」重視という面は保ちながらですが。
先日、仕事のついでに立ち寄った東郷町の藤川天神に、西郷さんの愛犬「ツン」の銅像があるのを発見しました。(この地域の犬とのこと。今回は動物の話題が多い…?)
さらには、「学問の神様」と言われるあの菅原道真が、晩年に暗殺されるのを恐れてここに隠棲したとの伝承もあるようです。古い歴史の人物とは言え、人生の悲哀を感じさせるエピソードでした。
スポンサーリンク